どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【9432】のNTTから「dポイント(1,500円相当)」が到着いたしました。

NTTは、国内通信事業最大手の電気通信事業者です。
子会社にはNTTドコモをはじめ、NTT西日本・NTT東日本・NTTコミュニケーションズなどがあります。日本の通話・通信業者といえば、今も昔もNTTといえるほど日本人には馴染み深い企業といえるでしょう。
またエッジコンピューティング技術・動画圧縮技術・集積技術・言語処理技術・知識処理技術やIOWNなど最先端の技術開発とソリューション化を推進しています。IOWNは2030年の実現をめざして、研究開発を始めています。
NTTの株を半年以上、100株、2年以上保有していると株主優待として「dポイント(1,500円相当)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です。
なお、ポイントの申し込みは7月1日からとなります。忘れないように申請したいと思います(^^)♪
株の健康診断書
2025年6月24日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

EPSは長期で綺麗な右肩上がりです。配当金に関しても15期連続増配見通しであり、今期配当も5.2円→5.3円に増配してくれています。連続増配銘柄であれば今の利回りを下限とする考え方もある程度機能するので投資する難易度を下げてくれますね。
過去5年からみたPERレンジはやや割高水準、PBRレンジはやや割安水準となっています。ミックス係数は14倍台とまずまずの水準ですね((“Q(・ω・*)♪
優待と配当を合わせた総合利回りは「8.53%」と6年間保有する場合の利回りは超高利回りと言える水準ですね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「NTTより変則的な株主優待が届きました☆」という内容でした。
NTTは我がポートフォリオにおける主力の通信銘柄の一角であり、旧NISA口座で購入したディフェンシブ銘柄ながらIOWN構想による近未来にも期待している押し企業なので引き続き保有しながら応援していきたい会社ですね((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 150.1円 |
配当利回り(予定) | 3.53% |
優待利回り(予定) | 5.00%(6年分の優待を按分) |
総合利回り(予定) | 8.53%(6年間保有した場合) |
PER | 11.9倍 |
PBR | 1.22倍 |
ミックス係数 | 14.53 |
【自身のログ】
取得株価 | 94.3円 |
取得配当利回り(予定) | 5.62% |
取得優待利回り(予定) | 7.95% |
取得総合利回り(予定) | 13.57% |
獲得配当金(1株単位) | 24.1円 |
元本回収額(1株単位) | 31.6円 |
元本回収率 | 33.51% |
以上、今回は証券コード【9432】NTTの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。