どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【3167】のTOKAIホールディングスから「優待リスト(500円~2,100円相当)」が到着いたしました。

TOKAIホールディングスは、静岡県を基盤にガス事業や情報通信事業など生活インフラサービスを展開している会社です。2011年4月に、TOKAIとTOKAIコミュニケーションズが合併して生まれました。ガス事業では、LPガス、都市ガス、高圧ガスなどさまざまな種類のガスを販売しています。
また、その他の事業では暮らしの快適性をアップさせるべく、ソフト開発やインターネットモバイルなどの情報通信を始めとして、住宅・保険・ブライダルなど、様々な事業を広く展開しています。国内にとどまらず2020年にはベトナムでのLPガス市場に参入しています。
TOKAIホールディングスの株を100株保有していると株主優待として3月と9月に「優待リスト(500円~2,100円相当」がもらえます。優待権利月は3月・9月の年2回です((“Q(>ω<*)

優待リスト(500円~2,100円相当)の内容は以下の内容となります。
・Aコース:飲料水(2050円相当)
・Bコース:QUOカードまたはQUOカードPay(500円相当)
・Cコース:グループレストラン食事券(1000円相当)
・Dコース:TLCポイント(1000ポイント)
・Eコース:LIBMOの値引き(2100円相当)
様々なサービスを提供する会社だけに選べる自社商品も豊富ですね。さらに同封されている株主アンケートに回答すると抽選で1000名にQUOカードPay(500円相当)または確定でTLCポイント500ポイント(500円相当)がいただけます。ちなみに去年まではアンケート回答のTLCポイントは1000ポイントだったので若干改悪されています(;ワ;)
ちなみに私は、TLCポイントをいただく予定です。TLCポイントの良いところはVポイントに等価交換できるので、株主アンケートと併せた1,500円相当のTLCポイントは、ウエルシアで使える「2,250円相当」のVポイントにすることができるため支出の削減に大きく貢献してくれるからです。
ウエル活により日用品のほぼ全てをVポイントとWAONポイントで賄う我が家計において、この株主優待でいただくポイントは大きな助けになります。
なお、TLCポイントはTOKAIホールディングスのサービスに加入していないと貰えないのでその点は要注意ですね。個人的には一番加入しやすいLIBMOがおすすめですね。
株の健康診断書
2025年7月6日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは長期的にはじりじり右肩上がりで成長しています。配当金に関しても、14期連続で非減配、長期で増配傾向と少しずつじりじり増配しており、今期は過去最高の「34円」の予想となっています。
なお、ミックス係数的には標準の水準です。また過去5年平均のPER・PBRの指標面から見ると現在の株価は割安な水準と言えそうですね((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた総合利回りは選択する商品によっても変動はありますが、隠れ優待を含めると「約4%~8%」とかなり高い水準です。なお隠れ優待を換算せず、一番利回りの低いQUOカードを選択する場合であっても総合利回りは4.4%程度あり、利回りとしてもまずまずの水準ではないでしょうか。
まとめ
今回は3月・9月が権利月の優待銘柄「TOKAIホールディングス」より「5種類から選べる優待が届きました☆」という内容でした。
TOKAIホールディングスは長期で増配傾向、優待も年に2回ウエル活に欠かせないVポイント(WAON POINT)に交換できるTLCポイントをいただくことができる等保有メリットの大きい銘柄です。なお、2024年8月以降Vポイントがウエル活で使えなくなりますが、優待の選択肢があるため次は非常用の水にする等柔軟に選択できるのもありがたいですね。
先日の日清食品HDの購入費に充てるべく、「泣いて馬謖を斬る」選択をしましたが、株主優待の内容も非常に魅力的なのでまた余力が回復し機会があれば買い戻したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 999円 |
配当利回り(予定) | 3.40% |
優待利回り(予定) | 1.00%(最大:4.16%) |
総合利回り(予定) | 4.40%(最大:7.61%) |
PER | 14.3倍 |
PBR | 1.45倍 |
ミックス係数 | 20.75 |
【自身のログ】
取得株価 | 910円 |
取得配当利回り(予定) | 3.74% |
取得優待利回り(予定) | 4.12% |
取得総合利回り(予定) | 7.86% |
獲得配当金(1株単位) | 104.8円 |
元本回収額(1株単位) | 214.8円 |
元本回収率 | 23.6% |
以上、今回は証券コード【3167】TOKAIホールディングスの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。