どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)
届いた株主優待がこちら
証券コード【6091】のウエスコHDから「「四国水族館」または「アトア」で使える優待入場無料券(2,800円相当)」が到着いたしました。

ウエスコホールディングスは、西日本を中心に総合建設コンサルタント事業を展開している会社です。岡山県を地盤に主要取引先である官公庁から依頼を受け、近畿圏で防災・減災対策、インフラ・ライフライン・環境・都市基盤など社会資本の計画・設計・調査、技術コンサル、測量、施工管理を営んでいます。
そのほか、スポーツ施設運営(フィットネスジム「エイブル」)、水族館の企画・運営「四国水族館」「アトア」「スマートアクアリウム静岡」、複写製本(陽画焼付、図面複写、各種印刷と製本)などの事業も手掛けています。
ウエスコHDの株を100株保有していると株主優待として「「四国水族館」または「アトア」で使える優待入場無料券(2,800円相当)」がもらえます。

優待権利月は7月の年1回です((“Q(>ω<*)
株の健康診断書
2024年11月3日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆
EPSは長期で増配傾向で推移しています。EPSの成長がないと増配余力がなくなってしまうので、今後のEPSの動きは注視したい所です。一方で配当に関しては連続増配ではありませんが、13期非減配で長期増配傾向です。配当方針は「DOEに留意し配当性向40%を目安」とあり、現在の配当性向は45%と現状のEPS推移では大きな増配余地は見込み辛い点は念頭に置く必要がありますね。なお、財務は自己資本比率76%、有利子負債0と鉄壁です。
今期の配当は「28円」と今期の配当を4円増配を発表しており過去最高の配当予想となっています。なお株主優待が廃止してしまったため、私は泣く泣く手放す決断をいたしました。
従来は自然災害の発生等で業績が大幅に変動するため、中期経営計画の情報開示はありませんでしたが、2023年10月に初となる中期経営計画を策定しています。その中で配当方針を「フリーキャッシュフローを基本的な財源として、一過性の要因で業績が悪化した場合においてもDOE(株主資本配当率)に留意した安定的な配当の維持を図る」としたうえで、「配当性向40%を目安」としており、今期増配はそれを反映した結果となっています。
過去5年のPER・PBRレンジから見るとPER、PBRレンジはやや割高水準と言う感じですね。
また、優待を廃止したことにより配当利回りは3.44%程度とまずまずと言ったところですね。ミックス係数は8倍台と割安水準と言った感じです((“Q(・ω・*)♪
まとめ
今回は6月が権利月の優待銘柄「ウエスコHD」より「水族館が楽しめる優待が届きました☆」という内容でした。
配当と優待を合わせた取得総合利回りも9%と高く、神戸や四国に小旅行+水族館にも遊びに行けるという新しい楽しみも増えたので優待が続く限りはホールドしたかったのですが、まさかの株主優待を廃止し、その後株価が急騰したことで手放しています。(567円→951円で売却)
優待魅力がなくなったことが個人的に致命的にはなりますが、また機会があれば保有するかもしれません((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
| 株価 | 815円 |
| 配当利回り(予定) | 3.44% |
| 優待利回り(予定) | 0% |
| 総合利回り(予定) | 3.44% |
| PER | 13.1倍 |
| PBR | 0.68倍 |
| ミックス係数 | 8.92 |
【自身のログ】
| 取得株価 | 567円 |
| 取得配当利回り(予定) | 4.94% |
| 取得優待利回り(予定) | 4.94% |
| 取得総合利回り(予定) | 9.88% |
| 獲得配当金(1株単位) | 37円 |
| 元本回収額(1株単位) | 56円 |
| 元本回収率 | 16.4% |
以上、今回は証券コード【6091】のウエスコHDの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。


