どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【7893】のプロネクサスから「QUOカード(1,500円)」が到着いたしました。

プロネクサスは、上場企業の情報開示をサポートしている会社です。新規上場・決算・株主総会に関するディスクロージャー書類の作成に取り組み、「有価証券報告書」・「株主総会招集通知」の受注を主力としています。関連サービスとして法的チェック・セミナー・ガイドブックなどのコンサルティング、大学・研究機関・金融機関向けデータベース情報、ITを活用した情報インフラ・システムサービスを提供しており、約4000社の顧客、有報支援・株主総会支援・IPO支援・IFIRS開示支援でトップシェアの会社です。
開示書類作成システム「PRONEXUS WORKS」は、全上場企業の約6割が利用しています。また専門のスタッフによる制作物のコンサルティングにも力を入れている会社です。
プロネクサスの株を100株保有していると株主優待として3月に「QUOカード(500円~)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)

株の健康診断書
2025年6月29日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは長期で右肩上がりで今期は最高益予想となっています。また配当金に関しては2015年と記念配当を出していた昨年と何度か「減配」もありましたが、長期的な傾向を見ると少しずつ増配を行っており、2025年3月期予想は記念配当「16円」を除いた配当は「34円」だったので基本配当に関しては過去最高の「38円」の配当予想となっています。
なお、ミックス係数的にはやや割安の水準です。なお、過去5年平均のPERレンジから見ると現在株価は割安水準、過去5年のPBRレンジから見ると現在株価は概ねフェアバリューの水準と言えそうです((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「3.84%」と個人的にまずまずの水準ですが、長期で持つと優待利回りが「2倍→3倍→4倍→6倍」とどんどんパワーアップしていくので最大「6.07%」まで向上します。直近の増配傾向と併せて長期的に保有することで配当・優待の両輪で利回りの向上が期待できる銘柄です。そのため、優待が廃止されない限り長期で持つことを考えるとよい企業かなと思いますね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「プロネクサス」より「最大6倍になる株主優待が届きました☆」という内容でした。
プロネクサスは自分のポートフォリオにおけるIR支援セクターの一角であり、株主優待の内容も5段階進化、最大6倍にまでチョキで成長する非常に魅力的な銘柄なので引き続き個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 1,120円 |
配当利回り(予定) | 3.39% |
優待利回り(予定) | 0.45%(最大:2.68%) |
総合利回り(予定) | 3.84%(最大:6.07%) |
PER | 15.9倍 |
PBR | 1.14倍 |
ミックス係数 | 18.08 |
【自身のログ】
取得株価 | 968円 |
取得配当利回り(予定) | 3.93% |
取得優待利回り(予定) | 1.55%(最大:3.10%) |
取得総合利回り(予定) | 5.48%(最大:7.02%) |
獲得配当金(1株単位) | 127.2円 |
元本回収額(1株単位) | 167.2円 |
元本回収率 | 17.27% |
以上、今回は証券コード【7893】プロネクサスの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。