気侭之優のフリ→ト→ク
ライフ・マネー

【優待】絵柄が変わった優待が届きました☆

どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。

本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。

今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪

つみたてにいさん
つみたてにいさん
なお、銘柄の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありませんので予めご了承ください。株式の取引や投資判断は自己責任でお願いいたします。本内容はあくまで個人的な資産運用の一例であり、参考になる部分があれば参考にしてみよーぐらいの気軽さで読んでいただければ幸いです。m(_ _)m

届いた株主優待がこちら

証券コード【8387】の四国銀行からQUOカード(500円)が到着いたしました。

四国銀行は、高知・徳島から四国全域に展開しており、高知県に本店を置く明治11年創業の老舗地方銀行です。

地域社会への貢献を目指し、資産運用セミナーをはじめとした、さまざまなセミナーを開催。企業や個人向けのコンサルティングにも力を入れています。

四国銀行の株を1年以上かつ100株保有していると株主優待としてQUOカード(500円)がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)

つみたてにいさん
つみたてにいさん
かつて四国銀行のQUOカードの絵柄は坂本龍馬と変わった絵柄で楽しみにしていたのですが、ホルダーになってから変わった絵柄から絵柄が変わった優待となってしまい量産型のQUOカードになってしまいました(;ω;)

株の健康診断書

2025年7月7日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

業績は凸凹しつつも横ばい傾向です。配当に関しては2023年に減配していますが、長期で緩やかに増配傾向で「35円」の下限配当を設定していました。なお、2024年11月に配当政策を「下限配当35円から配当性向30%以上」へ変更しています。配当性向の観点からは改善と言えるのですが、下限配当がなくなったことで業績連動型になってしまった点は安定配当期待で保有している銘柄なのでやや懸念しています。なお、今期の配当は前期同様過去最高の「50円」の配当予定となっています。

またPBRは「0.3倍」と1倍を大きく下回っているので今後のPBR1倍割れ改善にも期待の持てる企業ですね。(まぁ地銀はバリュー面で激安な銘柄が多いのですが。)現時点で配当利回りだけでも約4.40%とまずまずの水準であり、1年以上の長期保有要件はありますが、年1回の株主優待も実施しており長期保有のインセンティブがあります。そのため優待を含めた総合利回りは「約4.84%」と少し時間はかかりますが、利回り的にはまずまずの利回りですね。

なお、PERは過去5年の指標から見て標準水準、過去5年のPERレンジはやや割安水準、PBRレンジはやや割高な水準になりますが、PBR自体が1倍を大きく下回っているので今後も水準訂正に期待したいです。ミックス係数的に関しては「2.33倍」とグレアム先生もびっくりの超割安水準ですね((“Q(・ω・*)♪

【株語入門】「ミックス係数」について どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。 投資信託だけではなく、個別株投資にも興味があるけど、株式投資における独特の用...

まとめ

今回は3月が権利月の優待銘柄「四国銀行」より「絵柄が変わった優待が届きました☆」という内容でした

四国銀行は取得単価ベース「794円」に対する総合利回りも「5.66%」と高利回りであり、坂本龍馬のQUOカードが復活する事を祈りながら気長にゆっくり保有していきたいと思います。また自分のポートフォリオにおける唯一の地銀セクターの一角であり、長期保有付きの株主優待の内容や、株主還元姿勢も魅力的な企業なので引き続き個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪

【指標面のログ】

株価1,36円
配当利回り(予定)4.40%
優待利回り(予定)0.00%(最大:0.44%)
総合利回り(予定)4.40%(最大:4.84%)
PER6.7倍
PBR0.3倍
ミックス係数2.33

【自身のログ】

取得株価794円
取得配当利回り(予定)5.03%
取得優待利回り(予定)0.63%
取得総合利回り(予定)5.66%
獲得配当金(1株単位)100円
元本回収額(1株単位)115円
元本回収率14.48
つみたてにいさん
つみたてにいさん
優待株で生活の質を高めながら支出を抑えたり、増配株や高配当株で得た配当金を再投資することで資産増の加速度を高めることもできます。株主優待は人生の選択肢と楽しみを増やしてくれますね。
つみたてねえさん
つみたてねえさん
次はどんな優待がやってくるか楽しみだね!

以上、今回は証券コード【8387】四国銀行の株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
つみたてにいさん
関西大学社会学部卒。幼馴染のクリエイター気侭之優とともに本ブログ「気侭之 優のフリ→ト→ク」を運営する2級FP技能士。 2020年8月より株式投資を開始。節約と投資により4年半で金融資産600万円→2500万円突破。年間配当は税引き前83万円、年間の総不労所得は税引き前100万円到達。保有する優待株は100銘柄超。投資スタイルは全世界投信と日本株の長期二刀流。「節約・貯蓄・投資」の「家計三分の計」を軸に、お得情報や投資情報など一般的な会社員にもできた再現性が高いと思った情報をお届けしたいと思います。家計軍師として読者の皆様の家計改善や資産形成のお役に立てる献策ができるよう日々精進します((“Q(・ω・*)♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です