どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【8801】の三井不動産から「三井ショッピングパークポイント(1,000円~)」が到着いたしました。

三井不動産は、不動産の開発・賃貸事業をおこなっている最大手一角の総合不動産会社です。
総合デベロッパーとしてオフィスビル、商業施設(大手)、ホテル、レジャー施設(東京ドーム)、住宅/マンション・戸建、リゾート開発などの総合不動産事業を国内外で展開し、「日本橋三井タワー」や「東京ミッドタウン八重洲」などのオフィスビルや「三井ショッピングパーク ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」といった商業施設の開発をおこなっています。
そのほか、マンション管理・三井ガーデンホテルの運営・時間貸駐車場「三井のリパーク」など、不動産に関する幅広いサービスを提供しています。
三井不動産の株を100株保有していると株主優待として3月に「三井ショッピングパークポイント(1,000円~)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)

優待のポイントが使えるのは上記の対象施設になります(^^)♪
株の健康診断書
2025年7月12日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは長期で比較的綺麗な右肩上がりで上昇しており今期のEPSは過去最高の予想となっています。また配当金に関しても28期非減配と非減配歴も長く、今期の配当も前期比で2円増配の「33円」と過去最高の配当予想となっています。
株主優待は1年未満はありませんが、1年以上の長期保有で三井ショッピングポイント「1000円相当」が貰えます。また3年以上の長期保有のタイミングで1回「1000円相当」を追加進呈、5年以上の長期保有のタイミングで1回「2000円相当」を追加進呈と長期保有することで要所、要所でパワーアップします。

ミックス係数は17倍台と概ね標準的な水準です。なお、過去5年平均のPER・PBRの指標面から見てもPER・PBRは概ねフェアバリューの水準ですね((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「3.13%」とやや物足りない利回りにはなりますね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「三井不動産」よりモールで使える優待が届きました☆」という内容でした。
三井不動産は取得単価1,304円に対し総合利回り3.3%とやや物足りない利回りですが、配当は非減配歴も長く増配傾向、優待も3年以上と5年以上で1回限りですがパワーアップし、1200株までは等倍でポイントが増えていくのも買い増しやすく魅力的です。また自分のポートフォリオにおける不動産セクターの一角であり、株主優待の内容も非常に魅力的なので個人的に引き続き応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 1,375円 |
配当利回り(予定) | 2.4% |
優待利回り(予定) | 0.73% |
総合利回り(予定) | 3.13% |
PER | 14.7倍 |
PBR | 1.21倍 |
ミックス係数 | 17.74 |
【自身のログ】
取得株価 | 1,304円 |
取得配当利回り(予定) | 2.53% |
取得優待利回り(予定) | 0.77% |
取得総合利回り(予定) | 3.30% |
獲得配当金(1株単位) | 24.8円 |
元本回収額(1株単位) | 34.8円 |
元本回収率 | 2.67% |
以上、今回は証券コード【8801】三井不動産の株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。