どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【5949】のユニプレスから「カタログギフト(1,000円)」が到着いたしました。

ユニプレスは、自動車用プレス部品の総合メーカーです。車体プレス部品(骨格部品のメンバー類・ピラー類・ステアリングメンバー)、トランスミッション部品(精密プレス製品)、樹脂プレス部品、金型・治工具など、さまざまな部品の設計・開発・量産までを手掛け、国内の自動車メーカーを中心に部品を供給しています。
プレス技術に特化した専門メーカーとして開発・設計・金型設計、プレスから組立までの量産を自社で展開しており日産自動車グループ向け売上が約80%を占めます。
ユニプレスの株を100株、1年以上保有していると株主優待として3月に「カタログギフト(1,000円~)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)

「カタログギフト」は生活費圧縮になるのでありがたいですね(^^)♪
株の健康診断書
2025年7月12日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは度々大きくマイナスとなっており、安定感はあまりありません。一方で配当に関しても減配はあったものの、EPSがマイナスの期間であっても無配にすることなく還元を継続している点から「株主還元の意識」を感じますね。配当方針は「当面はDOE2%超、将来的に3%を目指す」とあります。EPSは凹凸が激しいですが、DOEなので比較的安定配当的な配当に期待したいところですね。

2025年度、2026年度に関してもDOE2%超を意識し、中期的にはDOE3%を目指すと記載されており、上記の計画からも今後の増配意欲を感じさせます。なお、昨年より現状のBPSは低下していること3500円→3000円程度、トランプ関税の不透明感、取引先の日産の動きが思わしくないことは個人的な懸念点になります。
株主優待は3月の年1回で「カタログギフトと交換できる株主優待ポイント(1,000円相当~)」をいただけます。優待は1000円→2000円→3000円と4年目まで毎年増額され、最大3000円相当のカタログギフトに成長する内容であり魅力的です。
過去5年のPER・PBRレンジから見るとPERレンジはレンジ幅が大きいので比較的参考にはなり辛いですがやや割安水準、PBRは概ねフェアバリューで1倍割れと言う感じですね。PBRは1倍を大きく割れており、ミックス係数は6倍台と超割安な水準です。
業績動向を注視しつつ、優待と配当を貰いながら中~長期で保有していきたいと思います。((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた長期最大総合利回りは「8.76%」とかなり高利回りな水準になりますね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「ユニプレス」より総合利回り6%の優待が届きました☆」という内容でした。
ユニプレスは取得単価894円に対し総合利回り7.8%と高利回りとなっています。また自分のポートフォリオにおける自動車関連銘柄の一角であり、今は苦しい時期ですがDOE採用の配当と長期で成長する株主優待の内容も非常に魅力的なので個人的に引き続き応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 1,027円 |
配当利回り(予定) | 5.84% |
優待利回り(予定) | 0.00%(最大:2.92%) |
総合利回り(予定) | 6.82%(最大:8.76%) |
PER | 18.2倍 |
PBR | 0.34倍 |
ミックス係数 | 6.18 |
【自身のログ】
取得株価 | 894円 |
取得配当利回り(予定) | 6.71% |
取得優待利回り(予定) | 1.12%(最大:3.36%) |
取得総合利回り(予定) | 7.83%(最大:10.07%) |
獲得配当金(1株単位) | 48円 |
元本回収額(1株単位) | 58円 |
元本回収率 | 6.49% |
以上、今回は証券コード【5949】ユニプレスの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。