どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【8928】の穴吹興産から「株主優待カタログ(3,000円相当)」が到着いたしました。

穴吹興産は、中国・四国地方を中心に不動産関連事業をおこなっている高松市本社の不動産事業グループ会社です。マンション分譲は四国で首位級で、グループに地域スーパー、人材サービス(人材派遣・紹介)、施設運営(ホテル、公民連携)、介護医療(サービス)の各事業を展開しています。
また住宅事業・公的施設の受託・ビルテナント運営などを幅広い事業を手がけており、主力である「アルファ」シリーズの分譲マンション販売は、年々エリアを拡大し、関東や東海でも販売をおこなっています。
穴吹興産の株を100株保有していると株主優待として「株主優待カタログ(3,000円相当)」がもらえます。優待権利月は6月の年1回です((“Q(>ω<*)
株主優待カタログ(3,000円相当)の中身はこんな感じで自社のあなぶき家を展開していることからうどん関連(半生うどん10人前・冷凍きつねうどん14人前)が選択肢の1/3を占めます。

株の健康診断書
2025年9月29日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは長期で右肩上がりです。配当に関しては記念配当剥落を除き長期で増配傾向です。9期連続非減配銘柄であり、緩やかに配当を増加していってくれています。なお、配当性向は16.5%程度と激渋であり、PBRは1倍を大きく下回っていることから、PBR1倍割れ改善要求の動きにより株主還元の余地はあるかなと還元強化に密かに期待しています。仮に配当性向30%に引き上げるだけでも配当はほぼ2倍になりますからね。もう少し配当性向を引き上げていただけると嬉しいなぁと思いつつ保有しています。
なお、今の水準でも総合利回りは4.45%程度とまずまずの水準ですね。過去5年のPER・PBRレンジから見ると現在株価は割安水準、ミックス係数に至っては3倍割れと破格の水準と言った感じですね((“Q(・ω・*)♪

まとめ
今回は6月が権利月の優待銘柄「穴吹興産」より「大量うどんの優待が届きました☆」という内容でした。
株主優待に関してもモンドセレクション金賞を受賞した自社のあなぶき家の讃岐うどん(10食~14食)などから選べるので個人的な魅力度は高いです。生活費を抑え、美味しい名産品をいただきつつ、PBR1倍割れの改善の動きにも期待しながらゆるりと長期保有していきたいと思います。
穴吹興産は、取得単価2036円に対し、総合利回りも4.8%程度とまずまずです。さぬきうどんが沢山頂ける株主優待がある魅力的な銘柄なので個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 2,203円 |
配当利回り(予定) | 3.09% |
優待利回り(予定) | 1.36% |
総合利回り(予定) | 4.45% |
PER | 5.3倍 |
PBR | 0.54倍 |
ミックス係数 | 2.88 |
【自身のログ】
取得株価 | 2,036円 |
取得配当利回り(予定) | 3.34% |
取得優待利回り(予定) | 1.47% |
取得総合利回り(予定) | 4.81% |
獲得配当金(1株単位) | 73.2円 |
元本回収額(1株単位) | 133.2円 |
元本回収率 | 6.5% |
以上、今回は証券コード【8928】穴吹興産の株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。