どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【3387】のクリエイト・レストランツ・ホールディングスから「グループ店舗で使える優待食事割引券」が到着いたしました。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、1999年に創業したレストラン・フードコートを展開する会社です。全国に数多くのブランドや店舗を所有しています。これらのレストランは和洋中・エスニックなど様々な業態を取っています。
店舗の大多数はショッピングセンター等に出店されており、多くの方が同社の店舗と意識せずにレストランを利用しているのではないでしょうか。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株を100株保有していると株主優待として「グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当)」がもらえます。優待権利月は2月と8月の年2回です。

気になっているお店も優待食事割引券を使うことで、お得に利用することができるようになります。今回の優待食事割引券を使ってつみたてねえさんと一緒にクリエイト・レストランツ・ホールディングスのお店の食事を楽しみたいと思います。
また前回の優待と同封されていた第27期中間報告書では「当社は重要な株主還元策として今後も株主優待を継続実施‼」と記載されており、優待継続の意欲を感じさせてくれているのは株主としてありがたいなと思いました。
因みに今回から優待が電子化しアプリに登録することで1円単位で使えるようになりました。


また株式分割によって優待内容が拡充。分割前に100株を保有していた場合は2000円×年2回から3000円×年2回と1.5倍に拡充されます!
| 保有年数/株数 | 100株 | 200株 | 400株 | 500株 | 800株 | 1200株 |
| 優待金額(×年2回) | 1,500円 | 3,000円 | 5,000円 | 6,000円 | 8,000円 | 10,000円 |
ここからは今まで訪れたお店たちの一例です(*´ω`*)
優待利回りも高く株主想いのありがたい企業ですね。
株の健康診断書
2025年11月16日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。
コロナショックの影響を大きく受けている業種のため、2021年のEPSは減少傾向ですが、現在は徐々に持ち直してきています。配当金に関してもコロナ禍の影響が大きかった2021年に無配となってしまいましたが、その期を除き増配傾向であり、今期配当は4円→4.5円へ増配してくれています。なお、過去5年のPBRからみると現在の株価は割安水準ですが、レンジ自体が高いためミックス係数的は超割高の水準です((“Q(・ω・*)♪
優待と配当を合わせた総合利回りは「4.51%」とまずまずの水準です。なお、配当利回りは低いため、飲食関連銘柄に多い、株主優待の利回りに特化した銘柄ですね。それでも年々配当を増額してくれているのは好感が持てます。
取得単価は300円台で直近の配当も増配傾向、取得総合利回りは10%超、株主優待と配当も4年以上いただいている銘柄なので、優待と配当が続く限り気長に長期保有していきたいと個人的に思います。

まとめ
今回は2月・8月が権利月の優待銘柄「クリエイト・レストランツ・ホールディングスより外食が楽しくなる株主優待が届きました☆」という内容でした。クリエイト・レストランツ・ホールディングスは自分のポートフォリオにおける飲食銘柄の一角であり、様々な業種の店舗があるお店なので実際に店舗で食事をしながら個人的に応援したい会社です。
今回の優待割引券を活用しつつ、これからの成長を楽しみに応援していきたい会社です((“Q(・ω・*)♪
【自身のログ】
| 取得株価 | 343円 |
| 取得配当利回り(予定) | 1.31% |
| 取得優待利回り(予定) | 8.75% |
| 取得総合利回り(予定) | 10.06% |
| 獲得配当金(1株単位) | 21円 |
| 元本回収額(1株単位) | 111円 |
| 元本回収率 | 32.4% |
【指標面のログ】
| 株価 | 765円 |
| 配当利回り(予定) | 0.59% |
| 優待利回り(予定) | 3.92% |
| 総合利回り(予定) | 4.51% |
| PER | 55.4倍 |
| PBR | 7.58倍 |
| ミックス係数 | 420.2 |
以上、今回は証券コード【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待割引券の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。


