どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【7296】のFCC(エフ・シー・シー)から「三ヶ日青島みかん優等級Lサイズ:4kg(5,000円相当)」が到着いたしました。

エフ・シー・シーは、自動車・オートバイなどに使われる「クラッチ」と呼ばれる部品を専門的に製造している本田技研工業(7267)の持分法適用会社です。世界トップシェアの二輪車用クラッチは国内四大メーカー(ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ)に供給しており、四輪クラッチはホンダ車のほぼ全車種、他フォード社、GM等に供給しています。また世界10ヶ国・22拠点での現地生産体制によりグローバルな生産体制を確立しており世界で活躍するメーカーに製品を提供しています。
シェアでいうとオートバイ向けのクラッチでは世界首位。同社の製品は日本だけでなくアジア・北米・インドなどでも販売しており、海外売上は全体の7~8割にものぼります。
エフ・シー・シーの株を1年以上、200株保有していると株主優待として3月に「カタログギフト(2,500円)」、9月には「三ヶ日青島みかん優等級Lサイズ:4kg(5,000円相当)」がもらえます。優待権利月は3月・9月の年2回です((“Q(>ω<*)♪

実売価格を調べてみたところなんと「5000円相当」で販売されていることがわかりました。


株の健康診断書
2025年11月16日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

EPSは凸凹がありながらも長期では右肩上がりで推移しています。また配当金に関しても2021年に減配を行っていますが長期で増配傾向です。直近の配当は4期連続増配しています。なお、昨年は上場20周年記念配当を出したことで202円(普通配当:76円、記念配当:126円)となっています。今期の業績はトランプ関税の影響もあり先行き不透明感から非開示となります。今期の配当予想も未定となっていますが2025年度の還元方針は「連結配当性向50%」となっています。どちらかというと保守的に見通しを出す会社なので密かに上方修正と増配に期待しています。
株主優待は3月・9月の年2回で3月に2500円相当のお茶が、9月に5000円相当のみかん4㎏が貰えます。なお、会社公表の金額は2500円相当ですが、みかんは5000円程度で販売されています。

ミックス係数は10倍程度と割安な水準です。なお、過去5年平均のPER・PBRの指標面からみるとPERはやや割安、PBRは割高水準ですね((“Q(・ω・*)♪
現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「5.22%」と1年以上の保有要件をクリアできれば魅力的な水準です。長期で増配傾向ではあるものの明確に累進配当等記載していない点には注意が必要ですね。
まとめ
今回は3月・9月が権利月の優待銘柄「FCC」より「想定より豪華な優待が届きました☆」という内容でした。
FCCはバリュエーションや株主優待内容にも魅力があり、取得単価ベースの総合利回りも5.8%程度あるので気長にゆっくり保有していきたいと思います。また自分のポートフォリオにおける輸送用機器セクターの一角であり、株主優待の内容や増配傾向の配当と非常に魅力的な企業なので引き続き個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
| 株価 | 3,285円 |
| 配当利回り(予定) | 4.08% |
| 優待利回り(予定) | 1.14% |
| 総合利回り(予定) | 5.22% |
| PER | 12.4倍 |
| PBR | 0.84倍 |
| ミックス係数 | 10.44 |
【自身のログ】
| 取得株価 | 2,910円 |
| 取得配当利回り(予定) | 4.60% |
| 取得優待利回り(予定) | 1.29% |
| 取得総合利回り(予定) | 5.89% |
| 獲得配当金(1株単位) | 54円 |
| 元本回収額(1株単位) | 89円 |
| 元本回収率 | 3.05% |
以上、今回は証券コード【7296】FCCの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。


