どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【7513】のコジマから「グループ店舗で使える優待買物割引券(3,000円)」が到着いたしました。

コジマは、大手家電量販店チェーン国内6位のビックカメラの子会社です。一般家庭用電化製品から医療品・健康食品まで、幅広い商品を販売しています。
コジマの株を100株保有していると8月権利の株主優待として「グループ店舗で使える優待買物割引券(1,000円)」がもらえます。
優待権利月は2月・8月の年2回です((“Q(>ω<*)

ちなみに隠れ優待として、今回もコジマやビックカメラで使える3%ポイントアップクーポンとラクウルの買取金額増額クーポンが入っていました。

株の健康診断書
2025年11月22日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆
EPSに関しては凹凸があるものの長期で横ばいなのが気になります。その一方で配当金に関しては少しずつ配当金を増やしてくれており、株主還元姿勢の高さがうかがえます。配当性向も徐々に上がってきてはいますが、今期配当性向は35%以下なのでまだまだ懸念するようなレベルではありません。今年の配当予想は「22円」と前期と同額に見えますが、前期は記念配当も含めて「22円」だったので基本配当は過去最高の配当予想となっています。
またミックス係数的は22倍台と標準~やや割高な水準です。過去5年のPER・PBRから見ると概ねフェアバリューの水準と言えそうですね((“Q(・ω・*)♪
現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「2.84%」と優待投資基準としてはやや物足りない水準に見えます。だがしかーし!2年以上保有していると総合利回りは「5.47%」と一気に魅力的な水準まで上昇します。しかもコジマは「寛容タイプ」の企業なので「石の上にも3年」、できれば2年以上を目指したいですね((“Q(・ω・*)♪
「寛容タイプ」とは何かについては過去のブログを参考にしてみてください。
まとめ
今回は2月・8月が権利月の優待銘柄ヤジマ?オオシマ?…じゃなくて「コジマより株主優待が届きました☆」という内容でした。
株主優待はビックカメラと合算でビックカメラで使うことができるので両社を100株保有することで2月権利は合計3000円、8月権利は最大合計6000円の優待を毎年受ける事ができます。更に家族で名義を増やせば更に加速していきますね。家電購入の足しにしたり、日用品を賄ったりと株主優待の使い方も非常に汎用性が高く魅力的な優待ですね。
コジマは取得単価551円に対して総合利回りも11.25%まで成長してくれており、株主優待の内容も拡充に拡充を重ねた結果、非常に魅力的な内容となっているので引き続き個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
| 株価 | 1,134円 |
| 配当利回り(予定) | 1.94% |
| 優待利回り(予定) | 1.76%(最大3.53%) |
| 総合利回り(予定) | 3.70%(最大5.47%) |
| PER | 17.9倍 |
| PBR | 1.25倍 |
| ミックス係数 | 22.36 |
【自身のログ】
| 取得株価 | 551円 |
| 取得配当利回り(予定) | 3.99% |
| 取得優待利回り(予定) | 7.26% |
| 取得総合利回り(予定) | 11.25% |
| 獲得配当金(1株単位) | 53円 |
| 元本回収額(1株単位) | 155円 |
| 元本回収率 | 37.75% |
以上、今回は証券コード【7513】コジマの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。


