どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。
友人から「つみたてNISA」やってみたいけどよくわからないと相談を受けたので、今回は私の名前の由来にもなっている「つみたてNISA」のメリットとおすすめの投資信託2選について書いてみたいと思います。
「つみたてNISA」って?
まずは「つみたてNISAってなんなん?」っていうそもそも的なお話です。笑
まずは概要から
「つみたてNISA」は簡単に言うと「この制度を利用して長期で積み立てて投資する人は年間40万円まで、20年分の積立分に対して非課税にしますよー」というお得な制度です。
何故お得かというと通常、「投資信託」への投資は購入手数料や信託報酬に加え、売却時に利益の20%が税金として取られてしまいます。例えば「100万円」の売却益があったとしても「20万円」は税金として持っていかれてしまうので手元に残る利益は「80万円」に減ってしまいます。OTZ
上記の事例を「つみたてNISA」を利用した場合に当てはめてみると非課税となるため「100万円」の売却益があった場合は「100万円」まるまる利益とすることができます。利益が「500万円」だとしたら、本来、税金としてもっていかれる「100万円」が手元に残る事になるので、非課税の恩恵は利益が多くなればなるほど大きくなるので長期で積み立てる場合にはそのありがたみが大きい制度ですね。
「つみたてNISA」の開設方法については需要がありそうなら別途記事を書いてみたいと思います。
次は長期積立する場合のメリットについてみていきましょう。
「つみたてNISA」のメリット
「つみたてNISA」には「非課税」以外にも様々なメリットがあります。
商品の安全性が高い
まず「つみたてNISA」で選択できる商品は限られています。
世の中には星の数ほどたくさんの「投資信託」があります。商品の中には手数料が高いため基準価格は上がっているのに投資している元本があまり増えていないケースや、最悪の場合、元本が減り続けているケースも存在します。
そのため金融庁は「つみたてNISA」の適格対象商品を厳選し、比較的安全な商品の中から選択できるようにしてくれているため、長期の運用を前提とする場合は資産を増やしやすい設計になっています。
「つみたてNISA」制度を利用する上で玉石混淆の状態から投資対象を厳選してくれているというのは、「投資適合基準に合格した商品から選べる」ということなので投資する側としては非常にありがたいですね。
長期つみたてのメリットを享受できる
「つみたてNISA」の制度を見てわかるように「つみたてNISA」は長期積立を前提とした制度です。投資して翌日2倍になりましたなんてことはありえないのでそこは注意して下さい。笑
「投資信託」の対象である「株」は日々の値動きで上下し、「債権」も金利の影響で値動きがあります。そのため、元本(投資した金額)を割ってしまうリスクが存在します。そのため長期の運用に向いているインデックスファンドや金融庁お墨付きの商品であっても、株式や債券相場の急落によって投資元本を割り込んでしまう可能性があります。ただし、10年、20年といった長期で運用することで「複利効果」により一時的な相場の下落をカバーし、「ドルコスト平均法」により下落時は取得単価を切り下げ、長期的な元本割れリスクの低減を図ることができます。よくわからない単語が色々出てきたかと思いますので、それではそれぞれその理由を軽く見ていきましょう。
「複利」運用できること
「長期積立」の投資信託は「複利効果」の恩恵を受けることができます。
いきなり「複利」とか言われてもわからんという人もいるかもしれないので「複利」の説明を行うため、「単利」と「複利」についてバウムクーヘンに例えながら軽く補足しておきたいと思います。笑
●「単利」とは
「単利」とは元本にだけ利息が付くことを言います。
本来投資は「元本」を割ることもあるし、年利も変動するため一定ではないのですが、わかりやすいように「元本」は減らず、年利は5%、20年運用という前提で説明したいと思います。
バウムクーヘン(!?)に例えると、芯の部分(機械のやつ)が「元本」、1年運用した期間(年利)が芯1周分、芯の周りに1周分ついたバウムクーヘンの生地を「利益」とします。「単利」の場合は生地が1周分付くごとに剥がして、取れた生地の分を「利益」とします。20年運用の場合だと、この作業を20回行って取れた生地分が「利益」です。芯の大きさ(元本)を基準として利が乗るので、あくまで基準は芯の大きさ(元本)のみとなります。
この場合、手元に残るのは芯の部分「元本」生成されるのはバウムクーヘンになり損ねたうっすい輪投げのような円形の生地たちが20個錬成されたことになります。笑
●「複利」とは
次に「複利」を見てみましょう。
「複利」は元本だけではなく、増えた利息に対しても利息が付くことを言います。
こちらもバウムクーヘン(!?)に例えると、芯の部分(機械のやつ)が「元本」、1年運用した期間(年利)が芯1周分、芯の周りに1周分ついたバウムクーヘンの生地を「利益」とします。「単利」が1周毎に剥がして「利益」としていたのに対して、「複利」の場合は生地を残した上から2周(2年)、3周(3年)と生地を載せていき、最終的に芯の部分「元本」とそこについた20周分の生地が「利益」が「複利」の完成形となります。
ここで当たり前のようで重要なのが、バウムクーヘンをイメージしてほしいのですが、外側になればなるほど外周が大きくなっていると思います。つまり芯の部分「元本」に生地「利益」が付いた部分も芯として重ねていくことから、周数(年数)が増えれば増えるほど、生地の外周「利益」が大きくなったということです。
これを「複利効果」と言います。
今度バウムクーヘンを食べるときはこの大きさになったのは「複利の力」と噛み締めて食べてみてください。笑
実際に表や数値にしてみると「単利」と「複利」の効果の違いや「複利効果」の大きさがわかると思うので下記表も見てください。
〇前提条件:年利は5%、20年運用、元本は増減せず一定で1000万円とした場合
5年目 | 10年目 | 15年目 | 20年目 | |
単利運用 | 1250万円 | 1500万円 | 1750万円 | 2000万円 |
複利運用 | 1276万円 | 1629万円 | 2079万円 | 2653万円 |
「単利運用」の場合だと20年で「1000万円」増えましたが、「複利運用」だと20年で「1653万円」増えており、20年で「653万円」も差ができています。これが「複利」の力です。
詳しくは別記事「「複利効果」とバウムクーヘン」を読んでもらえると幸いです。
「ドルコスト平均法」で運用できる
「ドル・コスト平均法」とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つです。別名「定額購入法」ともいいます。「ドル・コスト平均法」は金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する手法を指します。具体的には「1年の予定資金を12分割して、各月ごとに資金の1/12を均等につみたてを行い、1年かけて予定資金を投資する」という手法です。
「つみたてNISA」は長期つみたてを想定した制度なのでこの「ドル・コスト平均法」をうまく活用することができます。
投資信託などの商品は価格が変動するため、一括で購入した後に価格が暴落した場合、長く含み損を抱え続けるリスクがあります。その点、下落時も定期的に購入することで取得単価を下げることができるので、経済の回復に合わせて含み損を早く解消する可能性を高めることができます。なお、本項についてもイメージがあった方がわかりやすいと思いますので「ドル・コスト平均法」についてはまた別記事「りんごで理解する「ドル・コスト平均法」」を読んでもらえると幸いです。
おすすめの投資信託-2選-
以上のように、様々なメリットがある「つみたてNISA」ですが、資産を効率的に増やすためには長い将来にわたって成長する見込みがあり、かつ運用コストが低い商品に投資する必要があります。元々「つみたてNISA」は厳選された商品の中から選べる制度ではありますが、その中でも今回は個人的におすすめの「投資信託」を2選紹介したいと思います。
おすすめ1.「eMAXIS Slim 全世界株式」
個人的におすすめの投資信託その1は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」です。「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざすインデックスファンドです。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の平均的な利回りは「年利5.97%」が目安となっています。定期預金の年利が「0.2%」と考えると利回りの差は歴然ですね。
それでは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の詳細について見てみましょう。
連動指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース) |
購入時申込手数料 | 無料 |
信託報酬 | 0.1144%以内(年率・税込) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信株式会社 |
設定日 | 2018年10月31日 |
決算日 | 毎年4月25日(休業日の場合は翌営業日) |
純資産額 | 約2300億円 |
ブロガーが年に1度、支持する投資信託を選ぶ「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019・2020」を受賞しており2019年に続き2冠を達成している投資信託です。償還期限(投資信託が終わりを迎える期限)も無期限となっており、純資産額も増え続けて現在では2300億円ほどあることから早期償還となる可能性も低いと考えられます。(つまり長期で積み立てられる。)ちなみに純資産額が多いほど、連動指数とのトラッキングエラー(連動指数との差)を小さくすることができます。
投資信託のコストとして、購入時申込手数料、信託報酬が挙げられます。(なお隠れコストというものも存在ます。)例え年利5%の投資信託であっても、手数料や信託報酬で数パーセント取れてしまう場合は、利益が増えにくくなってしまいます。
その点「eMAXIS Slim 全世界株式」の購入時申込手数料は無料であり、信託報酬も0.1144%以内(年率・税込)と業界最高水準の低コストっぷりです。また「eMAXIS Slim」シリーズ全般に言えることになりますが、「業界最低水準の運用コストを目指し続けます」とホームページに記載されているように、今後も信託報酬を引き下げてくれる可能性が高いため長期で持ち続けやすい個人的に最優良ファンドです。
「eMAXIS Slim」シリーズについてはこちら
この投資信託1本で全世界の株式(約3000社)に国際分散投資することができる便利なファンドです。世界の人口やGDPは2050年まで右肩上がりで上昇し続ける予想のため、基準価格が上下することはありますが基本的には右肩上がりで増え続けてくれる可能性が高い投資信託です。
連動指数である「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」の10年チャートを見ても「リーマンショック」や「コロナショック」で下がることがあっても結果として回復して現在も右肩上がりで上昇し続けていることがわかります。
また今後「中国」や「インド」が台頭してきた場合も、本投資信託で世界全体に投資していれば自動的に経済的成長の恩恵を受けることができます。
おすすめ2.「eMAXIS Slim 米国株式」
個人的におすすめの投資信託その2は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、米国大型株で構成するS&P500指数に連動することをめざすインデックスファンドです。中長期で経済成長が期待できる米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資することができます。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の平均的な利回りは、年利6.78%※が目安となっています。期待値的には最初におすすめした「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を超える利回りです。
それでは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の詳細について見てみましょう。
連動指数 | S&P500(配当込み、円換算ベース) |
購入時申込手数料 | 無料 |
信託報酬 | 0.0968%以内(年率・税込) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信株式会社 |
設定日 | 2018年7月3日 |
決算日 | 毎年4月25日(休業日の場合は翌営業日) |
純資産額 | 約5300億円 |
償還期限(投資信託が終わりを迎える期限)も無期限となっており、純資産額も増え続けて現在では5300億円以上あることから早期償還となる可能性も低いと考えられます。(つまり長期で積み立てられる。)ちなみに純資産額が多いほど、連動指数とのトラッキングエラー(連動指数との差)を小さくすることができます。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の購入時申込手数料は無料であり、信託報酬も0.0968%以内(年率・税込)と業界最高水準の低コストっぷりです。またこちらも「eMAXIS Slim」シリーズのため、「業界最低水準の運用コストを目指し続けます」とホームページに記載されているように、今後も信託報酬を引き下げてくれる可能性が高いためアメリカ全体に投資したい場合は長期で持ち続けやすい個人的に最優良ファンドです。
「eMAXIS Slim」シリーズについてはこちら
連動指数である「S&P500」の10年チャートを見ても「リーマンショック」や「コロナショック」で一時的に下がることはあっても結果としてそれ以上に回復し、現在も右肩上がりで高値を更新し続けていることがわかります。ここ数十年はアメリカが世界経済をけん引して成長していることから全世界より利回りもよく成長度合いも高いです。
今後もアメリカが世界経済をリードし続けるというビジョンを持つ人はこちらに投資ておくことでアメリカの高い成長の恩恵を受けて資産を増やすことができます。
まとめ
今回はざっくり「つみたてNISA」のメリットと「つみたてNISA」で選択できる個人的におすすめの投資信託を2つ紹介いたしました。
投資は時間を味方につけることで勝率を挙げることができるため、生活防衛資金を確保した上で余裕が持てる範囲で少額から少しでも早く、長く始めることを個人的にはおすすめします。
今後もアメリカが世界経済をけん引するというビジョンを持つのであれば「eMAXIS Slim 米国株式」、中国やインドなど今後はアメリカ以外の国が経済をけん引するかもしれないという場合は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」でつみたてていくのが良いと個人的には考えます。
ちなみに現代段階で「eMAXIS Slim 全世界株式」の構成のうち56.5%をアメリカが占めているのでどちらか迷うようであれば「eMAXIS Slim 全世界株式」を選択しておけば、アメリカ以外が台頭した場合も投資信託のリバランスによって世界の成長の恩恵を受けられるので良いのでは?と思います。
以上、みなさまの参考になれば幸いです。