どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。
今回は株主優待を使って夫婦で長崎へ優待旅行に行ってきたのでその内容について紹介したいと思います((“Q(・ω・*)♪
いざ、初の長崎旅行へ
証券コード【3244】のサムティの最後の優待宿泊券を使って今回は夫婦で初めて長崎へ行ってきました。
【1日目】関空ラウンジ「NODOKA」
まずは関空についてラウンジ「NODOKA」で飛行機を待ちます。ラウンジ「NODOKA」では三井住友ゴールドNLを提示する事で2時間まで無料で滞在する事ができます。ドリンクバーも無料で利用できるのでゆったりと飛行機を待つことができますね。(ゆっくりし過ぎて第2ターミナルまでバスを乗り継ぐ時間を忘れてギリギリになったのは反省点OTZ)

ラウンジ:1400円→0円
◆節約額:1400円✨
【1日目】老李(ラオリー)【晩御飯】
長崎空港到着後空港バスを使って「新地中華街」へ。ここでは少し早めの晩御飯を食べます。(時間は18時半頃)

老李では台湾アップルサイダー、元祖カラスミちゃんぽん、皿うどん、火鍋麻婆豆腐等をいただきました。



また老李のアプリクーポンを提示すると220円の杏仁豆腐(必食とあり気になっていた!)が無料でいただけます。杏仁豆腐はあっさりした甘さで美味しかったです!

杏仁豆腐:220円→0円
◆節約額:1620円✨
【1日目】桃太呂(豚まん)【おやつ】
新地中華街からホテルに向かい歩きます。道中には優待投資家のまーくんさん(@maakun1988)におすすめいただいた「桃太呂」の豚まんを購入しました。1個90円と買い易い価格でとてもおいしいおやつになりました(*‘ω‘ *)✨

【1日目】Cafe&barウミノ【夜食】←
ホテルへチェックインする前に少し寄り道です。アミュプラザ長崎に入っているCafe&barウミノでフルーツサンドを買いに行きました。むむさん(@uLHSyPrOCxLT2MS)におすすめいただいたグルメでクリームとフルーツの相性が抜群でとても美味でした(*‘ω‘ *)✨


【1日目】エスペリアホテル長崎【チェックイン】
Cafe&barウミノのフルーツサンドを持ってエスペリアホテル長崎へ向かいチェックインします。


ホテルはお風呂とトイレがセパレートでした。お部屋もいい感じです。


宿泊費:24000円→18000円(サムティの優待1名義1泊分)
◆節約額:1620円→7620円✨
さてここから本日最後のイベントに向かいます♪
【1日目】稲佐山【夜景】
稲佐山へは少し距離があるのですがホテル間で無料送迎バスが出ていることを知ったので無料送迎バスを使って稲佐山へ向かいます。
稲佐山は新日本三大夜景に数えられる名所でケン🌷ふるさと納税・節約・NISAさん(@26ylrAgcrR50634)にもおすすめいただいた場所です。
稲佐山へは「稲佐山ロープウェイ」を使っていきます。「稲佐山ロープウェイ」は会社の福利厚生であるベネフィットステーションを活用し10%オフで乗車する事ができました✨

稲佐山ロープウェイ:2500円→2250円(10%オフ)
◆節約額:7620円→7870円✨
稲佐山から一望できる長崎市の夜景を眺めて長崎旅行1日目は終了となります。

長崎旅行~2日目~
さて丸1日長崎を堪能できる2日目のはじまりです。
【2日目】南蛮亭(五色うどん)【朝御飯】
朝7時半に起床し、散歩しながら港の方へ向かい朝ご飯を食べます。朝ご飯は長崎港ターミナル内にある食堂の「南蛮亭」に五色うどんを食べに来ました。


五色うどんは500円とリーズナブルであり長崎おでんのたまごと一緒にいただきました。エネルギーをチャージしたのでこれより長崎電気軌道の路面電車をフル活用して行動します。フル活用するのでホテルのフロントで1日乗車券を1200円(2名義分)購入しました。

早速「大波止→めがね橋」へ路面電車で向かいます。(🚃280円)
【2日目】眼鏡橋と岩永梅寿軒【観光&お土産】
めがね橋駅に到着し、徒歩数分で眼鏡橋に到着しました。眼鏡橋は日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つであり国指定重要文化財です。

その眼鏡橋を抜けるとすぐに岩永梅寿軒が現れます。岩永梅寿軒はネット予約で7か月待ちの「幻のカステラ」を販売している和菓子屋さんです。営業日の朝一番に店頭でもごくわずかに販売を行っており開店前から行列ができます。10時オープンなのですが、余裕を見て9時過ぎから並び、無事「幻のカステラ」をGETすることができました。

その後は思案橋周辺を散策しそれぞれ会社のお土産や友人へのお土産を購入しました。あと思案橋の商店街で長崎名物「ハトシ」を食べたりしました。
【2日目】割烹こじま【昼食】
思案橋の近くにある「割烹こじま」さんへ昼食を食べに行きました。

「割烹こじま」さんは晩御飯は5500~8000円と我が家にとってはかなり敷居の高いお店なのですが、ランチだとなんと1500円で割烹料理屋さんの定食がいただけるということで楽しみにしていたお店です。角煮の味を確認するため(←⁉)角煮定食をいただきましたがメインの角煮も絶品であり、お刺身まで食べられる!と本当にコスパ抜群のお店でした。



お腹も満たされたことで一旦お土産をホテルに置きに戻ります。
「新地中華街→大波止」(🚃280円)
累計:560円
【2日目】如己堂・浦上天主堂【観光】
ホテルから次の目的地である如己堂・浦上天主堂へ向かいます。
「大波止→大橋」(🚃280円)
累計:840円
大橋駅から歩くこと約10分。目的地の「如己堂」にやってきました。

「如己堂」は永井隆博士の為に立てられた2畳の病室兼書斎です。
永井博士は戦時中の物資不足の中、医師として透視による診断を続けた結果、浴び続けたラジウムの放射線により1945年6月に白血病と診断。余命3年となります。その僅か2カ月後に長崎に原子爆弾が投下、自宅に残った妻は爆死し、長崎医科大に勤めていた博士も重症負います。(子ども2人は疎開により生還)
自身も重傷を負いながら1カ月に渡り被爆者の救護を続け、9月10日に昏睡状態となるも回復。「原子爆弾救護報告書」(第11医療隊)を執筆します。1946年に長崎医科大学教授に就任するも7月に倒れその後は病床に伏すこととなる。
1948年(昭和23年)には荒野となった浦上の地に花を咲かせようと、桜の苗木1000本を浦上天主堂をはじめとする各所に寄贈。(永井千本桜)浦上の人たちやカトリック教会の協力により、永井が療養を行うための庵「如己堂」が完成する。
その後、残されてしまう2人の子どものために1日も長く生きようと執筆活動を「如己堂」で継続。(「ロザリオの鎖」、「長崎の鐘」、「この子を残して」等)
それらの印税で得たお金の大半を長崎市に寄付するとともに、原爆によって打ちひしがれた子供たちのために、私財を投じて「うちらの本箱」と名付けた図書室を作ります。
ヘレンケラーや昭和天皇が見舞いに訪れ、長崎名誉市民第一号となる。
と教科書には出てきませんが、自身が余命3年の身であっても、また原子爆弾によって重傷を負いながらも自分のことより他人である被爆者の救済を優先する本当にもの凄い方です。

以下永井博士の名言です。
・如己愛人(己のごとく、あなたの隣人を愛しなさい)
・どん底に大地あり(どん底の状況こそ幸福は生み出され、育て上げられる)
・倒れてのち始む(病床に倒れたといえども、まだ働く部分を探したら手と目と頭があった)
・一月でも、一日でも、一時間でも長く生きていて、この子の孤児となる時をさきに延ばさねばならぬ。一分でも一秒でも死期を遅らしていただいて、この子のさみしがる時間を縮めてやらねばならぬ。(永井隆著「この子を残して」より)
ほんとうにもの凄い方なので興味があれば調べてみてくださいね。
如己堂と併設されている永井隆記念館を見学後、浦上天主堂へ向かいます。

手前にあるのが原爆投下当時の旧浦上天主堂、奥にあるのが現在の浦上天主堂です。拝観料は無料ですが、寄付箱があるので気持ちの寄付を入れてきました。
本当は薄給介護士さん(@hakkyuu_shisan)におすすめいただいた一本柱鳥居(山王神社)にも足を運びたかったのですが、結構距離があったことと、この後の予定を考えて断念しました。まだまだ見たい所はあるので次に来る際は一本柱鳥居(山王神社)にも足を運びたいと思います(^^)
平和公園を通り抜けて、平和公園前から電車に乗ります。
「平和公園前→長崎駅前」(🚃280円)
累計:1120円
【2日目】長崎駅・アミュプラザ長崎【観光】
平和公園から長崎駅に戻ってきました。
アミュプラザ長崎で昨日Cafe&Barウミノに行った際に気になっていたGODIVAのご当地限定ミルクセーキを飲みました。


ホワイトチョコチップが入っていてとても美味でした(*^^*)
そこからキューポちゃんステッカーを貰いに長崎駅に向かいました。キューポちゃんはエポスJQキューポを使っているとちょいちょい見かけるJR九州のキャラクターです。このキャラクターが長崎駅で貰えるキャンペーンをやっていたので立ち寄ったのですが駅員さんに聞くと駅の中なので改札の中に入る必要があるとのことでした。
ここぞとばかりに2023年に保有していたJR九州からフェリーの優待廃止に伴い送られてきた1日乗車券を活用します。(妻と駅員のお姉さんに「勿体ない!」と止められるという不思議な状況に(笑))このタイミングしか使う機会がないことをお二人に説明して改札の中に入り、キューポちゃんステッカーコーナーに辿り着きましたがなんとステッカーはなくなっていましたOTZ

キューポちゃんステッカーの為に1日乗車券を使った挙句、ステッカーがなくなっているという状況に。すると駅員さんが今回は「特別ですよ」とキューポちゃんばりのサービス精神で「キューポちゃんステッカー」を1つだけ持ってきてくれました。
もう長崎大好き。(相方は何故このステッカーの為に1日乗車券を使うんだろうとかなり不思議そうな顔をしていましたが、もうここでしか使える局面がなかったためこれはここで使うためのアイテムだったのだと思うております。)

入場券:170円→0円(JR九州の株主優待1日乗車券)
◆節約額:7870円→8040円✨
一旦荷物を整理しにホテルに戻ります。
「長崎駅前→大波止」(🚃280円)
累計:1400円
【2日目】出島へ【観光】
荷物を最小限にし再び観光地「出島」へ。
「大波止→出島」(🚃280円)
累計:1680円

出島入場料:520円(x2名義)

「出島」では歴史的な資料館が点在しており、じっくり散策すると2時間ぐらいはかかりそうな感じでした。次の予定もあるので割とサクサク散策して夕食の目的地へ向かいます。
「出島→思案橋」(🚃280円)
累計:1960円
【2日目】夕食難民に【夕食】
無事、思案橋に辿り着きここまで予定通りに進めていた長崎食べ歩き旅行でしたが、なんと目的地であるツル茶ん本店が臨時休業中だったことを知ります。(南蛮亭ー!じゃなくて、なんだってー!)

ここであらゆる知識をフル活用し近くでトルコライスが食べられるお店を即座にスクリーニングする旅人の2人。無事メイジヤというお店でトルコライスを食べる事ができました。

ライフを回復させたところで本日最後の目的地、大浦天主堂とグラバー園へ向かいます。
「思案橋→大浦天主堂」(🚃280円)
累計:2240円
【2日目】大浦天主堂とグラバー園【観光&夜景】
大浦天主堂駅から坂を上り続けること約10分。大浦天主堂に辿り着きました。大浦天主堂は入場料1000円と高額なため、外観のみこの目に刻んでおきました。

そのまま坂を上り続けると本日最後の目的地であるグラバー園に辿り着きます。

入場券:1240円→1040円(ベネフィットステーション)
◆節約額:8040円→8240円✨
グラバー園はスコットランド人商人グラバー、リンガー、オルト氏の旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築してできた庭園兼野外博物館です。ちょうど今は開園50周年記念イベントとしてランタンナイトが開催されています。


夜に溶け込むランタンのライトアップはとても幻想的な雰囲気を醸し出してます。
緑碧Mk.ω @昼寝研究所さん(@LK7d2BwyccJsMQ3)におすすめいただいたグラバースカイロードまでは足を運べませんでしたが、グラバー園内から稲佐山方面を望む夜景もまた美しかったです。

グラバー園をぐるっと約1時間かけて散策しました。ハートの石畳みも見つけました。


坂を下って大浦天主堂から大波止へ路面電車で帰ります。明日はいよいよメインイベントの軍艦島上陸です。
「思案橋→大浦天主堂」(🚃280円)
累計:2520円→1200円(1日乗車券)
◆節約額:8240円→9560円✨
長崎旅行~3日目~
さて残り僅かとなった長崎旅行ですが、メインイベントのある最終日です。
【3日目】朝食バイキング【朝食】
3日目の朝も早い(笑)
ということで朝7時に起きてエスペリアホテル長崎の朝食バイキングをいただきます。



ドレッシングはどうしても気になった「インドカレー屋謎ドレッシング」にしました。本当にこれはいったい何のドレッシングなんだろう(笑)
ポートフォリオを整えてMY朝食の完成です。ちゃんと野菜、副菜、ご当地メニュー(鰺フライ、皿うどん等)、スイーツと我ながらセクター毎にバランスよく配置しています。

朝食でエネルギーを補給したらホテルをチェックアウトしていよいよメインディッシュの軍艦島へ向かいます。
【3日目】いざ軍艦島へ【観光】
まーくん@株主優待さん(@maakun1988)、まこた@株式投資記録用さん(@makota_kabu)にもおすすめいただき、「海に眠るダイヤモンド」に端を発した長崎・端島旅行の目的地いざ端島(軍艦島)へ!
ということでホテルから港沿いを歩いて約15分、軍艦島の乗り場へ向かいます。

軍艦島行きの船はシーマン商会さんにしました。価格帯も3900円+上陸見学料250円と安く、比較的少人数のツアーであり、また上陸できた場合は上陸記念証や記念写真のおまけもいただけます。我が家はクーポンを使って300円オフにしました。
■軍艦島ツアー:8300円→7700円(クーポン)
◆節約額:9560円→10160円✨
船に乗ると軍艦島までの道中をガイドさんに案内していただけます。道中には三菱重工の長崎造船所もあります。見てくださいこの重厚な三菱重工の造船所を!!

そして船で進むこと40分。いよいよ視界には今回の目的地の軍艦島です。

軍艦島への上陸には長崎市の長崎市の安全基準を満たす必要があり、1つでも満たされないと上陸する事ができません。そのため上陸率は50%程度とかなり低いのでドキドキなのです。
・風速が秒速5メートルを超えないこと
・波高が0.5メートルを超えないこと
・視程が500メートルを超えないこと
結果は‥‥


ドラマで見た光景を眼前に迎え、我々二人のテンションは最高潮に。因みに世界遺産に登録されている部分は明治期の遺構部分のみ(赤レンガの部分等)であり大正期に建設された日本最古の鉄筋アパートのグラバーハウス(30号棟)などは保護対象外の為、現状、崩落を待つのみの状況となっています。
次に台風が来たら崩落してしまうかもしれない。そういうお話を聞いて改めて景色をこの目におさめる事が出来て良かったです。最盛期には東京を超える人口密度を誇った端島(軍艦島)。人がいるときには緑がなく外装を緑色に塗るなど島民は工夫していたと言います。それが閉山後、崩落する建物の一方で、時の流れで眼前には自然と緑に覆われた軍艦島を見ることができる。そういう時の移ろいと言うか儚さを感じながら軍艦島を後にしました。
かつて自分は大学の卒業旅行としてバイト代をかき集めてヨーロッパ旅行に行き、フランスでノートルダム大聖堂を観ました。また大学の友人と沖縄旅行で首里城を観に行きました。
今やそのいずれもかつての姿を見ることはできません。
いくらお金があってもかつての姿は見ることができない。軍艦島もいつかは今の姿を見ることができなくなってしまうのだと思います。
今しか見ることができないものや経験など使うべきところにはしっかりお金を使う。これは惜しむべきものではないものだなと改めて思いました。
【3日目】長崎和牛焼肉ぴゅあ【昼食】
港に戻ってきたので最後の食事を長崎でとります。最後の食事は空港バス乗り場である新地中華街のすぐ近くにある「長崎和牛焼肉ぴゅあ」にやってきました。

最後のお昼ご飯に長崎和牛のランチセットを頼みます。実はここクリエイトレストランツHDの株主優待を使う事の出来るお店なのです!!\(^o^)/

お肉はどれもとても美味しく株主優待が届くたびにどこでもドアで通いたいレベルでした。近所にも出店してくれないかな。
大満足のランチをいただき上洛の途につきます。
■焼肉ランチ:2640円→640円(株主優待)
◆節約額:9560円→12160円✨
【3日目】長崎空港ラウンジ「AZALEA」【休憩】
飛行機を待つ間、ラウンジ「AZALEA」で休憩します。

「AZALEA」では三井住友ゴールドNLを提示する事で2時間まで無料で滞在する事ができます。ドリンクバーも無料で利用できるのでゆったりと飛行機を待つことができますね。
割と弾丸気味ではありましたが、とても充実した楽しい3日間でした。
■AZALEA:2200円→0円(三井住友ゴールドNL)
◆節約額:12160円→14360円✨
まとめ
今回はサムティの宿泊割引券やJR九州、クリエイトレストランツの株主優待、各種クーポンなどを道中を使って「【優待】夫婦で長崎優待旅行に行ってきた☆」という内容でした。

残念ながら今回でサムティの優待旅行は最後となり、ジャングリア開業を見据えた沖縄旅行プランはTOBの前に消えてゆきました。でもその分、サムティの売却益でサンフロンティア不動産やワキタを買い増したので、来年からはサンフロンティア不動産の優待と配当金で毎年旅行に行けたらいいなと思っています。後はワキタの優待で大阪のホテルに、トーセイの優待で東京、鎌倉のホテルに宿泊する事もできます。
これらの株主優待が続く限り毎年どこかしら夫婦で旅行に出かけることができるので、まさに「今の生活も楽しみつつ資産形成」を行うことができています。これからも少しずつ株主優待もある銘柄を増やしていく事で投資のモチベを高めつつ、今の生活も楽しみながら家族の未来のため引き続き資産形成に努めていきたいと思います((“Q(・ω・*)♪
以上、今回は【優待】夫婦で長崎優待旅行に行ってきた☆】という内容でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。