どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【167A】のリョーサン菱洋HDから「カタログギフト(2,000円)」が到着いたしました。

リョーサン菱洋ホールディングスは、菱洋エレクトロ、リョーサンを中核とするエレクトロニクス商社です。2024年に菱洋エレクトロ、リョーサンが経営統合して誕生した半導体をはじめとする電子デバイスを取り扱っている商社になります。「半導体」と「コンピューター製品」の2つの領域に強みを持ち、国内外の電機メーカーへ向けて販売をおこなっています。
また、製品を販売するだけにとどまらず、特定分野に強い技術者による「設計・開発の技術サポート」にも力を入れています。
リョーサン菱洋ホールディングスの株を100株保有していると株主優待として3月に「カタログギフト(2,000円)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)

「カタログギフト」は生活費圧縮になるのでありがたいですね(^^)♪
株の健康診断書
2025年7月12日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

過去の推移がないため、EPSの推移は未知数です。過去の業績の推移を元に投資が行えない以上、将来の見通しが立てづらい為、基本的には投資を行わない銘柄になりますが、配当と優待を合わせた総合利回りも7%まで上昇していたため最低単元の購入に踏み切りました。還元方針は「株主の皆様への利益還元について、「中長期的な企業価値向上」と「利益成長に応じた安定的な配当」を通じて実施すること」を基本方針としています。明確な還元方針の記述がない事、配当性向が70%と高い点は少し警戒しています。個人的には今後の業績の成長に合わせた配当の維持、増配を期待したいところですね。今期の配当は「140円」と取得単価に対する配当利回りだけでも6.14%を超える水準となっています。
株主優待は3月の年1回で「2,000円相当のカタログギフト」をいただけます。できれば長期保有で増額する内容が好ましいですが、優待利回りも0.75%とまずまずです。
なお、ミックス係数的には割安の水準です。統合してから日が浅いためPER・PBRレンジは測定する事ができず未知数ですね。自分は利回りに納得して保有しているので配当と優待に変更がなければ引き続きホールドしたいと思っています((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「5.98%」と高利回りになりますね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「リョーサン菱洋HD」より総合利回り6%の優待が届きました☆」という内容でした。
リョーサン菱洋HDは取得単価2280円に対し総合利回り7%と高利回りとなっています。また自分のポートフォリオにおける半導体商社銘柄の一角であり、株主優待の内容も非常に魅力的なので個人的に引き続き応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 2,675円 |
配当利回り(予定) | 5.23% |
優待利回り(予定) | 0.75% |
総合利回り(予定) | 5.98% |
PER | 17.9倍 |
PBR | 0.82倍 |
ミックス係数 | 14.64 |
【自身のログ】
取得株価 | 2,280円 |
取得配当利回り(予定) | 6.14% |
取得優待利回り(予定) | 0.88% |
取得総合利回り(予定) | 7.02% |
獲得配当金(1株単位) | 112円 |
元本回収額(1株単位) | 132円 |
元本回収率 | 5.78% |
以上、今回は証券コード【167A】リョーサン菱洋HDの株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。