どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)
届いた株主優待がこちら
証券コード【3201】の日本毛織(ニッケ)から「QUOカード(1,000円相当)」と「株主優待カタログ」が到着いたしました。

日本毛織(旧:ニッケ)は、衣料の繊維素材を扱う国内トップクラスの毛織物メーカーです。近年は毛紡織中心から衣料・産業資材・不動産開発・サービス流通の事業複合体へ多角化しており、商業施設・スポーツ施設の運営などアミューズメント事業にも取り組んでいます。街づくり・暮らしづくりをテーマに不動産や学童・介護にまで分野を広げ、事業展開をすすめています。
日本毛織の株を100株保有していると株主優待として「QUOカード(1,000円相当)」と「株主優待カタログ」がもらえます。優待権利月は5月の年1回です((“Q(>ω<*)
QUOカードの絵柄はこんな感じで、温かみのあるデザインとなっています。

またQUOカード以外にも、株主優待カタログ(株主限定の割引販売)もあります。

株の健康診断書
2025年8月22日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

「株の健康診断書」の見方や指標がわからない場合は取説をどうぞ(^^)☆

EPSは長期で右肩上がりです。配当金に関しては、創立記念配当を除き47期連続非減配、長期で増配傾向と株主還元に積極的な企業ですね。因みに次に記念配当が来るのは2026年の予定なので来年には記念配当にもちょっぴり期待しています。
配当方針に関しても「当社は利益水準に応じて配当を引き上げていくことを基本方針とし、配当性向については、現行の30%目安から順次切り上げ、第3次中計最終年度(2026年)には35%を目指す。」とあり着実に配当性向、配当金を増やしていってくれています。こういう銘柄を長期で持っておきたいですね。
なお、ミックス係数も11倍台と割安な水準です。また、過去5年のPERレンジは概ねフェアバリュー、PBRレンジは割高水準と言えそうです((“Q(・ω・*)♪

株価上昇に伴い利回りは低下中ですが、それでも現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「約3.4%」とまずまずの水準です。今後の着実な増配にも期待したいですね。
まとめ
今回は5月が権利月の優待銘柄「日本毛織」より「温かみのある株主優待が届きました☆」という内容でした。
日本毛織は、取得単価985円に対し、総合利回りも5.28%と充分であり、貴重な5月優待、5月・11月配当の銘柄です。事業内容や配当方針、株主優待の内容も温かみがあり、魅力的な銘柄なので個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 1,540円 |
配当利回り(予定) | 2.73% |
優待利回り(予定) | 0.65% |
総合利回り(予定) | 3.38% |
PER | 13.3倍 |
PBR | 0.85倍 |
ミックス係数 | 11.29 |
【自身のログ】
取得株価 | 985円 |
取得配当利回り(予定) | 4.26% |
取得優待利回り(予定) | 1.02% |
取得総合利回り(予定) | 5.28% |
獲得配当金(1株単位) | 86円 |
元本回収額(1株単位) | 106円 |
元本回収率 | 10.76% |
以上、今回は証券コード【3201】日本毛織(ニッケ)の株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。