どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。
本日も、ブログに遊びにきていただきありがとうございます。
今回は株主優待が届いたので、届いた優待を紹介してみたいと思います((“Q(・ω・*)♪
届いた株主優待がこちら
証券コード【6623】の愛知電機から「カタログギフト(3,000円)」が到着いたしました。

愛知電機は、変圧器や電力制御機器などを取り扱っている中部電力系の柱上変圧器大手の会社です。電力プラントの工事から電気を安定的に届ける製品の製造まで、幅広い事業に取り組んでいます。
そのほか、車載用や送風機に利用されるモータの製造にも注力。アジア・アフリカなど海外展開を推し進めています。また名証単独上場3社(愛知電機、岡谷鋼機、中部日本放送)の一角のため、購入できる証券会社も限られています。(中部鋼鈑は2022年東証プライム上場)
愛知電機の株を100株保有していると株主優待として「カタログギフト(3,000円)」がもらえます。優待権利月は3月の年1回です((“Q(>ω<*)♪

株の健康診断書
2025年7月1日時点の株価と株の健康診断書は以下となります。

EPSは長期的に右肩上がりであり、また配当金に関しても記念配当剥落による減配歴があるものの普通配当に関しては減配することなく増配傾向で前期の配当を「160円→220円」、今期の配当は据え置きで過去最高の「220円」予想となっています。

なお、名証単独上場による流動性と知名度の低さから株価は上昇傾向とは言え、ミックス係数的に関しても5倍台とグレアム先生もびっくりの超割安水準です。過去5年のPERレンジから見ると現在の株価は概ねフェアバリュー、PBRは過去で一番高い水準ですが、依然として0.57倍なのでまだ伸びしろはあるといえそうですね。因みに東証には上場していないため1倍割れ勧告対象ではない点ではPBR改善の期待値はやや下がります((“Q(・ω・*)♪

現在の優待と配当を合わせた総合利回りは「5.11%」と1年以上の保有要件をクリアできれば高い水準です。なお、名証単独上場ゆえ、流動性は相当低いので売りたくなった時に売れないリスクを内包している点は留意する必要がありますね。
まとめ
今回は3月が権利月の優待銘柄「愛知電機」より「名証単独上場の優待が届きました☆」という内容でした。
愛知電機は名証単独上場銘柄ながらバリュエーションや株主還元姿勢にも魅力があり、取得単価ベースの総合利回りも「5.87%」あるので気長にゆっくり保有していきたいと思います。また自分のポートフォリオにおける電気機器セクターの一角であり、株主優待の内容や増配傾向の配当と非常に魅力的な企業なので個人的に応援したい会社です((“Q(・ω・*)♪
【指標面のログ】
株価 | 4,890円 |
配当利回り(予定) | 4.5% |
優待利回り(予定) | 0.61% |
総合利回り(予定) | 5.11% |
PER | 8.7倍 |
PBR | 0.58倍 |
ミックス係数 | 5.03 |
【自身のログ】
取得株価 | 3,235円 |
取得配当利回り(予定) | 6.8% |
取得優待利回り(予定) | 0.93% |
取得総合利回り(予定) | 7.73% |
獲得配当金(1株単位) | 304円 |
元本回収額(1株単位) | 364円 |
元本回収率 | 11.25% |
以上、今回は証券コード【6623】愛知電機の株主優待の紹介でした。少しでもみなさまの参考になれば幸いです。