気侭之優のフリ→ト→ク
つみたてNISA

【今月の家計三分の計】2023年-4月-

どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。

ブログに遊びにきていただきありがとうございます。

現在、収入を「生活費・貯蓄・投資」の三分割にすることで資産増を加速させる「家計三分の計」を提唱し、自ら実践しています。

なお、自身の給与収入は平均年収より少ないレベルです。

収入が少ない分、家計改善のブラッシュアップと試行錯誤を繰り返し、現在では手取り収入の5割~6割を貯蓄と投資に回せるようになってきています。「4分の1天引き貯金」提唱の本田静六氏の倍以上のスピードで日々頑張っています(笑)

そのため自身の家計の記録である「家計三分の計」のログを残すことで、自身の振り返りができるだけでなく、これから資産形成される誰かのお役に立てるかもしれないと思ったことがきっかけで始めたのがこの【今月の家計三分の計】の記事になります。

ちなみにつみたてにいさんの考え方のベースとして「平均年収以下のサラリーマンが資産形成をするためには人並み以上に生活費を圧縮しなければならない。しかしながら今の生活も大切なので生活の質は下げず、再現性が高い節約方法で大きな支出は抑え、小さな部分については概ね目をつむることとする。」という方針を取っています。

もし誰かしらの節約や資産形成の参考になる部分があればログを残す意味があったなーと思えるのでそうなれるように頑張りたいと思います。

それでは早速、2023年4月の「家計三分の計(家計の内訳)」をみていきたいと思います。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
自ら提唱し実践する「家計三分の計」の個人的なログです。参考になる部分があれば、みなさまの資産形成の参考にしていただけると幸いでございます。

【前提】「家計三分の計」って?

まずは前提です。つみたてにいさんの提唱する「家計三分の計」とは家計の元となる【収入】を「生活費」・「貯蓄」・「投資」の3つの目標値を設定し分けることで着実な資産形成を目指していきましょうという家計改善策です。

例えば手取り月収が20万円、「家計三分の計」の設定を「生活費:貯蓄:投資」=「60:20:20」とした場合は「生活費12万円:貯蓄4万円:投資:4万円」を目指すことになります。

このサイクルをきちんと1年間継続することができれば「手取り年収の40%を貯蓄と投資に振り分けること」ができるというシンプルな方法です。

生活費を抑えるためには「支出の見直し」が不可欠です。

「支出」をコントロールすることで、余力が生まれ、蓄財の仕組み作りができるようになります。実践する中で「再現性の高い方法」のノウハウも少しずつ貯まってきたので少しでも参考になる部分があればという思いから、自身の方法論を「家計三分の計」のポータルサイトに少しずつではありますがまとめています。

まだ「支出」の見直しをしておらず、「支出」のコントロールの方法について悩んでおられる方や、「家計の見直し」についてどこから手を付けたらよいかわからない方にとっては参考にしていただける部分もあるかと思いますので、少しでも皆様の参考になれば幸いです((“Q(・ω・*)

「家計三分の計」について はじめに どうも2級FP技能士の「つみたてにいさん」です((“Q(・ω・*) 現代の日本は「税金」や「社会保険料」...

なお、現在進行形で少しずつ、まとめている段階なのでコンテンツの充実まで、今しばらくお待ちいただけると幸いです。

今月の支出の内訳

それでは我が家の今月の支出の内訳をみていきたいと思います。

今月はプライベートの支出が大きかったのですが、幸い臨時収入も大きかったことで相対的に生活費に関しては割と低く抑えることができました。例年ふるさと納税を1月にまとめて行っているのですが、今回は上記支出により5月以降に見送っています。

直近の家計圧縮術

「食費」に関しては「家庭内自炊率」を向上させたことにより、外食費が軽減、「1人あたり1.5万程度」まで圧縮することに成功しています。直近の物価高もあり、流石に少しずつ生活費の上昇を肌で感じる状況にはあるのですが、将来のため、引き続き1人当たり1万5000円以下を目安に維持していきたいと思います。

またクレジットカードの修行を完了し、現状心地よい「最適解のクレカ経済圏」の構築を完了しました。メインカードとして修業を完了した「JQCARDエポスゴールド」が到着したことで実質常時「2.25%還元~」の「ウエル活特化型カード」を完備し、「Tポイント防衛ライン」を構築、支出先鋒のクレジットカードとして月1万円までは常時5%還元の「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」を導入したことで来年の2023年はポイント還元の恩恵をより大きく受けられる見通しです。

また3月から新たに開始したサービス三井住友の「olive」が気になる今日この頃。よくよく確認すると三井住友ゴールド(NL)の100万円修行を終えたので、「Oliveフレキシブルペイ ゴールド」を年会費永年無料で作るか引き続き様子見しています。

自身が導入したクレジットカードに関しては過去の記事で詳しく紹介しているので節約の参考になりそうであれば参考にしていただければ幸いです

【貯蓄】最適なクレジットカードを活用しよう どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。 ブログに遊びにきていただきありが...
【貯蓄】節約10倍!5%還元のクレジットカード どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。 ブログに遊びにきていただきありが...

なお、つみたてにいさんが現在意識して活用している「最新のクレジットカードの活用術」を図にまとめてみたので参考になりそうであればご活用ください。

現状主力カードとして1万円までは5%還元の①のLINEPAYクレジットカード(P+)を、1万円以降は②のJQ CARD エポスゴールドを主力として使用することで高還元でTポイントの確保を行っています。またサブとして三井住友ゴールドNL・楽天カード・イオンセレクトゴールドを有効活用することで高還元を維持しています

「日用品費」に関しては「ウエル活」の恩恵が大きく、我が家では日用品の大部分と食品の半分をTポイントで賄えている状態のため、突発的な支出を除いて極力現金は使わない仕組みを構築しています。「JQCARDエポスゴールド」による「Tポイント防衛ライン」が完成したことで、最近は「Tポイント」を集約しやすい状態を維持できているため、来月も可能な限り「ウエル活」にまとめ買いすることで「日用品費・食費」の圧縮に努めたいと思います。

また「ウエルシア」に売っていないものはQUOカードなどの「株主優待」を駆使することで現金余力を確保するようにしています。株主優待は支出をセーブするためのブレーキと現金余力を生み出すためのアクセルの両方の働きをしてくれます

【株主優待】QUOカード活用術♪ どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。 ブログに遊びにきていただきありがとうござ...

その他の支出は概ね「お小遣い」か「プレゼント代」ですが、すでにある程度圧縮している状況なので現状維持に努めたいと思います。

今月の「家計三分の計」の内訳

支出を振り返ったところで今月の「家計三分の計」の結果の内訳です。

自身の「家計三分の計」の目標配分は「生活費:55%・貯蓄:15%・投資:30%」に設定しており、今月の収入に対するそれぞれの割合は、生活費(+雑費)「38%」、貯蓄「5%」、投資「57%」でした。今月は単元でいくつかの銘柄を買い向かい、投資費+余剰資金を大きめに投入したので投資割合が大きくなっています。

理想配分の「生活費:55%」に対し、今月は「38%」だったので、先月に引き続き突発的な支出が大きかったですが、臨時収入も多かったため想定以上の配分内に抑えることができた感じですね。

目標を達成できた要因として、今月は臨時収入も大きかったこと、支出の項目で挙げたように日々のポイ活やキャンペーン、クレジットカードのルートを構築し「日用品費」の大部分を「Tポイント」で賄えるようになってきたこと、自炊率を向上させたことで「食費」を大きく削減できたこと、給与収入以外に配当収入を確保できるようになってきたこと、株主優待を駆使することで「生活の質を落とさず、支出を抑えることがキープできていること」などが挙げられます。

それでも物価高の影響を肌で感じてきており、先月よりも食費や日用品費は上がってきています

今月は大きな支出がありましたが、給与以外の臨時収入があったことで今回も目標値内に抑えることができました。引き続き自ら設定した「家計三分の計」のバランスを見ながら「生活の質は落とさず、支出を抑えること」を目標に家計改善を進めていきたいと思います((“Q(・ω・*)

2023年の「家計三分の計」の推移

続いて2023年の「家計三分の計」の推移です。

先月に引き続き突発的な支出により生活費が大きく増えてしまいましたが今月は臨時収入も大きかったことで目標を大きく超過する結果となりました。例年は1月にまとめてふるさと納税をしていたので来月以降も生活費・雑費が増える月が出てくるとなると前年水準で維持するのは難しくなりそうです。また1月・2月の推移からわかるように上半期は大きな支出が頻発する予定なので貯蓄・投資割合を「60%→50%」に下方修正する可能性も考えられます。

また最近は様々な商品の物価高を肌で感じる状況になってきているので、現状の生活費を今の水準で抑え続けることは難しくなることが想定されますが、それでも将来の生活が少しでも楽になるように今できることを可能な限り工夫を凝らしながら「貯蓄・投資」の割合を確保できるよう引き続き努力していきたいと思います。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
「支出」を継続的に抑え、将来の資産の源泉となる貯蓄や投資に少しでも多く資金まわすことで少しずつ生活が楽になっていくと思います。配当が大きな力になっているのを今の段階でも実感できるようになってきました。

まとめ

「支出」をコントロールし「生活費」を抑えることができれば、「貯蓄」や「投資」に回す「余力」を確保できるようになります。自身が試行錯誤しながら実践しているノウハウについては「家計三分の計」のポータルサイトにまとめているので参考になる部分があれば幸いです。

「家計三分の計」について はじめに どうも2級FP技能士の「つみたてにいさん」です((“Q(・ω・*) 現代の日本は「税金」や「社会保険料」...

「収入」をすぐに増やすことは難しいですが、「支出」をコントロールし、生み出した種銭を使って「蓄財」(貯蓄)を行い、「貯蓄」がある程度確保できれば「配当収入」や「資産」を増やすための「投資」を行うことができるようになります。

最初の投資であれば投資信託(株の詰め合わせセットのようなもの)で全世界株式か米国株式(S&P500)あたりを買っておけば問題ないでしょう。

投資に慣れてきたら日本の個別株投資で高配当株や増配株を交えてこのサイクルを繰り返すことで「配当収入」も積み上がり、結果、徐々に将来の生活が楽になっていきます。

最初は少額の「配当金」であっても、継続していくことで少しずつ「電気代」や「ガス代」、「携帯代」などの固定費を賄えるようになり、新たな銘柄を購入する資金に充てることもできるようになります。

なお、知識や経験がない状態でいきなり大きな金額を「投資」に投入することは、リスクが非常に高いので、投資信託であれば毎月一定額で投資する「ドルコスト平均法」で、日本の個別株投資であれば最初は少額から投資できる「1株投資」をおすすめします。少額から始めることでリスクを抑えながら経験も配当も積むことができるのでおすすめです。

「1株投資」のはじめ方については別の記事にまとめているので、これから「投資」をはじめようかなと考えている方は参考にしていただけると幸いです。

【投資】「1株投資」に挑戦しよう どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です(("Q(・ω・*) 今回は「家計三分の計」を用いた資産形成の記事として【...

ちなみに自分が投資を開始した最初の年の年間配当は「3,500円」でした。

月額平均の配当金に換算すると「300円」です。

そこからこつこつ2年以上投資を継続した結果、現在では月の平均すると「月2.7万円の配当金」(年間32.8万円以上)と「月1万円の株主優待」(年間12万円程度)を得られるようになりました。

合算すると「年間45万円近くの不労所得」を得られている状態となりました。

家計の支出をコントロールし、捻出した余剰資金を使って時間を味方に少しずつ「投資」を続けることで「インカムゲイン」(不労所得)は着実に増えていきます。皆様の資産形成において少しでも参考となる部分があれば参考にしていただけると嬉しいです(^^)

つみたてにいさん
つみたてにいさん
「家計」を見直し、支出をコントロールすることで「貯蓄」や「投資」に回せる余力を生み出すことができるようになります。「家計」を「生活費・貯蓄・投資」に按分し、目安となる目標を設定することで資産形成をしやすい土壌が整えられると思うので是非「家計三分の計」を設定してみてください。
つみたてねえさん
つみたてねえさん
支出を把握しておかないと何にお金を使っているかが把握できないもんね。支出を把握して必要な経費と不要な経費を分類すると意外に不要な経費にお金を使っていることに気付けるね。不要な経費を削減していけば本当に必要なものにお金を使えるようになるのでおすすめです☆

以上、今回は「今月の家計三分の計】2023年-4月-」という記事でした。今回の記事が少しでもみなさまの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
つみたてにいさん
幼馴染のクリエイター気侭之優とともに本ブログ「気侭之 優のフリ→ト→ク」を運営する2級FP技能士。 2020年8月より株式投資を開始。節約と投資により3年半で金融資産600万円→2000万円突破。年間配当は税引き前75万円、年間の総不労所得は税引き前90万円到達。保有する優待株は100銘柄超。投資スタイルは全世界投信と日本株の長期二刀流。「節約・貯蓄・投資」の「家計三分の計」を軸に、お得情報や投資情報など一般的な会社員にもできた再現性が高いと思った情報をお届けしたいと思います。家計軍師として読者の皆様の家計改善や資産形成のお役に立てる献策ができるよう日々精進します((“Q(・ω・*)♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です