気侭之優のフリ→ト→ク
つみたてNISA

【つみたてNISAの運用状況】2023年-2月-

どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん(@tsumitate_nisan)」です。

ブログに遊びにきていただきありがとうございます((“Q(・ω・*)

「1ドル=136円」まで上がってきて円安方向に振れている2月と言った感じですね。

ということで今回はつみたてにいさんが実際に「つみたてNISA」で運用している「投資信託」の2022年2月末時点での運用状況を見ていきたいと思います。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
「つみたてNISA」の個人的進捗ログです。参考になりそうであれば資産形成の参考にしていただければ幸いです。

つみたてNISAって?

「つみたてNISA」がなにかわからないという人のために概要から

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています

金融庁

「つみたてNISA」は簡単に言うと「この制度を利用して長期で積み立てて投資する人は年間40万円まで、20年分の積立分に対して非課税にしますよー」というお得な制度です。

何故お得かというと通常、「投資信託」への投資は購入手数料や信託報酬に加え、売却時に利益の20%が税金として取られてしまいます。例えば「100万円」の売却益があったとしても「20万円」は税金として持っていかれてしまうので手元に残る利益は「80万円」に減ってしまいます。OTZ

上記の事例を「つみたてNISA」を利用した場合に当てはめてみると非課税となるため「100万円」の売却益があった場合は「100万円」まるまる利益とすることができます。利益が「500万円」だとしたら、本来、税金としてもっていかれる「100万円」が手元に残る事になるので、非課税の恩恵は利益が多くなればなるほど大きくなるので長期で積み立てる場合にはそのありがたみが大きい制度ですね。

「つみたてNISA」のメリットは主に以下の2点です。

・20年という長期にわたって「複利効果」を活かしながら非課税で運用できる。

・「ドルコスト平均法」で運用できる。

「ドルコスト平均法」や「複利効果」については、それぞれ別記事で解説しているのでよろしければ参考にしていただけると幸いです。

りんごで理解する「ドル・コスト平均法」 どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。 今回は「長期つみたて」で重要な考え方の1つ「ドル・コスト平均法」についてなるべ...
「複利効果」とバウムクーヘン どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。 今回は投資信託の「長期つみたて」でよく登場するキーワード「複利効果」について「...

運用する投資信託

「つみたてNISA」で選べる商品は限られていますが、それでも選べる商品は多いです。その中でつみたてにいさんが「つみたてNISA」で現在、運用している投資信託は以下の2種類です。

・「eMAXIS Slim 全世界株式」 →「世界全体」に分散投資

・「eMAXIS Slim 米国株式」 →米国「S&P500」に分散投資

運用している上記投資信託の詳細については、以下の記事を参考にしていただけるとわかりやすいかと思います。

「つみたてNISA」おすすめ投信2選 どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。 友人から「つみたてNISA」やってみたいけどよくわからないと相談を受けたので、...

運用条件

2021年までの運用条件

「つみたてNISA」は年間40万円までの上限があります。

一昨年までは「NISA」で運用していたことから「つみたてNISA」へ移行する時間差により、昨年の「つみたてNISA」は3月からの運用となったため、「上限40万円」を10カ月で割った「月4万円」で運用していました。

投資信託の比率としては以下の割合です。

・「eMAXIS Slim 全世界株式」 に「3万円/月」(75%)

・「eMAXIS Slim 米国株式」 に「1万円/月」(25%)

「世界」か「アメリカ」かどちらが利回りが高くなるかリアルタイムで比較したかったので、上記2つの投資信託にそれぞれつみたて投資することにしました。ここ十数年は「アメリカ」が強いので、目安の利回りとしては 「eMAXIS Slim 米国株式」 の方が高めですが未来の事はわかりません。

なお 「eMAXIS Slim 全世界株式」の割合のうち半分ぐらいは「アメリカ」なので、正直ポートフォリオとしては結局「アメリカ」比率が高めではあるのですが、将来的に「アメリカ」以外の国が経済的に台頭した場合も 「eMAXIS Slim 全世界株式」であれば、運用会社が定期的に最適解の比率にリバランスしてくれるので割合を半々にするのではなく 「eMAXIS Slim 全世界株式」に75%、 「eMAXIS Slim 米国株式」 に25%の比率にしていました。

2022年以降の運用条件

今年は継続して楽天証券の口座で「つみたてNISA」を運用するため、昨年と異なり1月から「つみたてNISA」のつみたてができます。そのため「上限金額40万」を12カ月で按分した「33,333円」が1カ月あたりの上限金額となります。

上限金額の変更により今年からは以下の比率で投資信託を運用しています。

・「eMAXIS Slim 全世界株式」 に「2万3000円/月」(約69%)

・「eMAXIS Slim 米国株式」 に「1万333円/月」(約31%)

→合計「33,333円/月」(上限40万円/年)

運用している証券会社

証券会社は「楽天証券」で運用しています。理由としては以下の通りでしたが改悪が続いています。とりあえず8月までは今まで通りの還元率で問題なさそうなので致命的な改悪が発生しない限りは引き続き「楽天証券」で「つみたてNISA」を継続します。

・楽天銀行との連携で楽天銀行の普通預金金利を年率「0.1%」にできる。(→2022年4月より300万円以上の部分は「年率0.04%」に改悪されます。

・楽天カードで決済すると積立金額の「1%」が楽天ポイントとして還元される。(→2022年9月より「0.2%」還元に改悪されます。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
恐れていたポイント還元の改悪が来てしまいました。2022年9月より0.2%の還元となります。

2023年以降のつみたてNISA還元戦略

さて12月で楽天キャッシュを経由することで合計1%還元を受けれるキャンペーンが終了してしまった訳ですが、次なる還元方法を見つけたので、現状は引き続き2023年も楽天証券でつみたてNISAを運用していくスタンスに変更はありません。

その方法とは「5と0のつく日」にFamiPayで楽天ギフトカードを購入し、楽天ギフトカードを楽天キャッシュにチャージするという方法です。

この方法であればFamiPayボーナス2%還元の実質「2%」還元でつみたて投資することができます

FamiPayボーナスは次の楽天ギフトカードを購入する原資として有効活用できるので無駄がありません。またFamiPayのチャージに関しても第2・第4金曜日にチャージすることで無料クーポンが貰えるので実質の利回りとしては「約2.5%」に迫る勢いとなります。

しばらくはこの方法で「つみたてNISA」を積み上げていきたいと思います。

2月の運用状況

それぞれの運用状況を見てみましょう。

その1.「eMAXIS Slim 全世界株式」

まずは「eMAXIS Slim 全世界株式」です。 2021年3月から2023年2月までの運用推移は以下になります。

先月は含み益が「6.11%」だったのに対し、1月末は「7.77%」と含み益を奪還しています。(すごいパーセンテージw)

つみたてNISAに関しては「いつもより多く口数を買える=バーゲン」と考えています。引き続き「りんごちゃん」を思い出して、慌てないよう淡々と積み上げていきたいと思います。目先の値幅はあまり気にせず、将来増えていたらオッケーのマインドです(笑)

りんごで理解する「ドル・コスト平均法」 どうも節約・投資担当の「つみたてにいさん」です。 今回は「長期つみたて」で重要な考え方の1つ「ドル・コスト平均法」についてなるべ...

その2. 「eMAXIS Slim 米国株式」

次に「eMAXIS Slim 米国株式」です。 2021年3月から2023年2月までの運用推移は以下になります。

「eMAXIS Slim 全世界株式」同様、「eMAXIS Slim 米国株式」も含み益を更新しています。

なお、累計の楽天証券のポイントを加味すると今までに+11,500円分の楽天ポイントの恩恵を受けられたことになるので実質「80,019円」の利益と言えますね。投資開始から約2年。指数が苦戦する中でも貯金するよりも万倍良いパフォーマンスを発揮しています。

引き続きFamiPay→楽天ギフトカード→楽天キャッシュを経由することで「実質2%還元」となるので今のところ楽天証券での積み立て方針に変更はありません。また今月はエントリーすることで「+0.5%」還元となるため、実質「+2.5%」と破格の還元率となります。

2022年に関しては全世界・S&P500ともに歴史的な下落幅となりました。2023年はどうなるかはわかりませんが、今後も含み損が増えていった場合も慌てず、淡々と積み上げていきたいと思います。

今回の勝敗

さて今月の勝敗です。今回の勝敗は…

・「eMAXIS Slim 全世界株式」 →7.77%

・「eMAXIS Slim 米国株式」→8.25%

よって、今月の勝者も「eMAXIS Slim 米国株式」でした。

もはやアメリカの「S&P500」を寝て握っとけばよくね?というレベルの強さを発揮し続けていた「米国株式」ですが、昨年末時点では年初来より約20%下落しています。将来もずーーっと米国一強が続くかはわからないのであくまで「全世界」をコア、「S&P500」をサブにしつつ、2023年もコツコツつみたてていきたいと思います。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
もし暴落が来たときはバーゲンセールと思ってコツコツ積み立てあるのみ。

まとめ

いかがだったでしょうか。

2021年は堅調に推移しましたが、2022年は過去のリターンを見ても歴史的に大きな下落局面に直面しています。しかしながら有史以来「全世界株式」への長期投資は負けなしだったことは歴史的にも証明されており2050年までは世界のGDPも拡大し続ける見通しのため何があっても鋼の意思で積み立てると決めた「つみたてNISA」については淡々と積み立てていきたいと思います。ドルコスト平均法が最も生きるのは「下落後に上昇」すること!ですからね。来月は指数がどのように変化するか注視しているつみたてにいさんでした。

つみたてにいさん
つみたてにいさん
まぁ気持ち的には下落せずに上がり続けてくれるに越したことはないんですけどね!笑
つみたてねえさん
つみたてねえさん
私もつみたてにいさんと一緒に将来のために少しずつ「つみたてNISA」を頑張っているから大きく育ってほしいな。

以上、今回は「【つみたてNISAの運用状況】@2月」という記事でした。みなさまの投資の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
つみたてにいさん
幼馴染のクリエイター気侭之優とともに本ブログ「気侭之 優のフリ→ト→ク」を運営する2級FP技能士。 2020年8月より株式投資を開始。節約と投資により3年半で金融資産600万円→2000万円突破。年間配当は税引き前75万円、年間の総不労所得は税引き前90万円到達。保有する優待株は100銘柄超。投資スタイルは全世界投信と日本株の長期二刀流。「節約・貯蓄・投資」の「家計三分の計」を軸に、お得情報や投資情報など一般的な会社員にもできた再現性が高いと思った情報をお届けしたいと思います。家計軍師として読者の皆様の家計改善や資産形成のお役に立てる献策ができるよう日々精進します((“Q(・ω・*)♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です